- 勉強
- 情報を得てから行動に移せる人は100人いたら3人
- 2020年06月7日
鍼灸学生のみなさん
国家試験に合格するために必要なことはなんでしょうか???
そうです。
答えは簡単〜
国家試験問題の過去問を解くことです。
なんだ、当たり前のことじゃんっ
と思ったあなた〜。
ここがポイント!!
いつからはじめるのか!!
「いまでしょっ」といいたくなるフレーズで始まりましたBlog。
参考までに私の話しを聞いてください😊
ちなみに
私は鍼灸学校に入学して、
5月に、はり師きゅう師国家試験過去問題に取りかかりました。
ようするに
1年生(19才)からはり師きゅう師国家試験過去問題にとりかかったということです😊
始めるきっかけとなったのは
ちなみになんですが、4月下旬が私の誕生日でして〜
5月に友人からの誕生日プレゼントで
はり師きゅう師国家試験問題集をプレゼントしていただきました。(サプライズで😂)
いや〜すごく嬉しかったのをいまでも覚えています。
ちなみに18年前ですね😂
このプレゼントのおかげで大切に毎日、毎日、電車の中やバイト(整骨院)休憩時間に国家試験問題集で勉強する習慣がつきました〜。
学校の定期テストも結構らくらく解けたました〜😊
やったーー
学校の先生〜だいたい国家試験の過去問題を使う傾向???www
当時のことなので、今の教育状況の参考になるかどうかわかりませんがwww許してね〜。
なので、お父さん、お母さん、今年の誕生日は国家試験問題集をぜひ、プレゼントにあげてみてください〜。
医療系国家試験をめざしている学生のみなさんにはめちゃくちゃ喜ばれます。→きっとwww私はめちゃくちゃ嬉しかったです😂
『第18回〜第27回 徹底攻略!
国家試験過去問題集 はり師きゅう師用』
リンク貼っておきますね😊
クリックして、お値段確認してみてください。www
国家試験の過去問題類似問題に早期から取り組んだおかげで、
3年生になったときに模擬試験とか認定試験もらくらく解けましたよ〜。
やるのか、やらないかはあなた次第です😊
ちなみに人間の行動力の話しに移ります。
人間は情報を得てから、行動に移せる人は100人いたら3人
ということがわかっています。
そうなんです。
行動に移すことができるのは3人なんです、、、、
また、行動した3%のうち、継続できるのは10%、、、になるんです。
あなたは97人の行動しないタイプですか?
それとも3人の行動するタイプですか??
国家試験問題を1年生のときからはじめることが重要ではありません。
自分自身の内発的動機づけが作動するのかどうか
よしやろうと感じてから、
行動に移せるのか、それとも移せないのか、
ということが重要です。
どんなことでもいいんです。
行動する=チャレンジする。結果がでる。
このサイクルが多い人が語れることが多くなり
人生に深みがでてくると感じています。
実体験より😊
人と合わしていたら、きっとだめな時代
自分で行動にうつした人が結果を残していく時代
未来を切り開く力
まずはどんなことでもいいです。
ご自身が定めた目標や夢に向かって突き進んでみてください。
そして行動にうつして、叶えてみてください。
国家試験合格のためにいまできる最大限の努力をしてみてください😊
きっと明るい未来があります。私がその一人です。
最後まで読んでいただきありがとうござます😊
笑顔
わからないことがあったらALLFORONE.お問いわせへGO👍
【ALLFORONE.CONTACT】
学習(教育)お身体(医療)体型(スポーツ&ダイエット)でお困りのことがございましたら、ALLFORONE.お問合せより、お気軽にご連絡お願いいたします。
『第18回〜第27回 徹底攻略!
国家試験過去問題集 はり師きゅう師用』
リンク貼っておきます😊
クリックしてみてみてください。
▽▽▽
ALLFORONE.代表のmiyahiro15です。
インスタ目指せ1000人フォローワー達成したら
⇒世界の子どもにワクチンを1000人に送ります。
instagramのフォローをよろしくお願いいたします😊